診療科目 一般内科・糖尿病内科・循環器内科・アレルギー科
住所 〒331-0814  埼玉県さいたま市北区東大成町2-322−2
お問い合わせ
048-668-2030駐車場12台分完備
休診日木曜・日祝日  土曜日は8:30~13:00
受付終了時間は診療終了時間の15分前です
診療時間 日祝
8:30~12:30
14:00~18:00

クリニック紹介 CLINIC

当院紹介

駐車スペースとエントランス
駐車スペースとエントランス
バリアフリーのエントランス
バリアフリーのエントランス
受付
受付
待合室
待合室
診察室1
診察室1
診察室1-2
診察室1-2
第二診察室
第二診察室
処置室
処置室
生理検査室
生理検査室
X線室
X線室
駐車スペースとエントランス
バリアフリーのエントランス
受付
待合室
診察室1
診察室1-2
第二診察室
処置室
生理検査室
X線室

当院設備・導入機器

超音波診断装置

超音波診断装置

体表から体内に超音波を発し戻ってくる反射波(エコー)をリアルタイムで画像化します。画像化されたコンストラストから、病変の有無、大きさ、形状、深度などを判読し診断をします。

心電計

心電計

心臓の電気的活動を記録する医療機器の1つです。心電図の分析結果により冠動脈閉塞・心筋の損傷領域を診断することができます。

血圧脈波検査装置

血圧脈波検査装置

四肢血圧を同時に測定することで各所血圧の比較や脈波の状態を調べられます。動脈硬化(血管の老化など)の程度を数値として表すことができます。

全自動血球計数・CRP測定装置

全自動血球計数・CRP測定装置

白血球、赤血球、血小板の数や白血球の中の顆粒球の割合、CRP(炎症反応)の同時測定が可能。炎症性疾患の有無・程度、病態判定、出血や貧血の緊急検査が可能です。

HbA1c分析装置

HbA1c分析装置

HbA1cは、糖尿病合併症の発症予防、進展抑制の指標として健診に用いられます。血糖と違い食事の影響を受けないため過去1~2ヶ月間の平均的な血糖値を示すことができます。

グルコース分析装置

グルコース分析装置

グルコース(血糖)を全血測定で影響を受けやすい物質を同時に測定・補正し、干渉物質の影響を最小限におさえた血糖測定を迅速に行なうことができます。

血液凝固自動測定装置

血液凝固自動測定装置

血液凝固検査は、血液が固まる機能や血栓が溶ける機能などを調べることで、出血性疾患や心筋梗塞、脳梗塞などの血栓性疾患の診断、治療に用いられる検査です。

一般X線撮影システム

一般X線撮影システム

放射線の検査の中で、受けられる機会が多い検査といえ、胸部検査では、肺炎や癌、心臓の大きさなどがわかります。腹部検査では腸管ガスの異常の有無などがわかります。

呼吸機能検査

呼吸機能検査

呼吸機能を測定することで拘束性肺機能障害、閉塞性肺機能障害(COPDなど)などの疾患について調べます。肺の容積や気道が状態などなど換気機能を検査します。

施設基準について


当院では、診療報酬に係る医療加算について、厚生局へ届出を行い、適切に算定しております。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

医療情報取得加算

当院では医療DXを通じた質の高い診療を目指して次のような取り組みを行っております。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

1.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
2.当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行っております。
特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が同じである 複数の医薬品から選択することができ、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。

明細書発行体制加算

当院は医療の透明化及び患者様への情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
この明細書には、使用した薬剤の名称・行った検査の名称を記載しております。
明細書の発行を希望されない場合は受付にお申し付けください。